
一心整骨院の猫背矯正
硬くなった背中の筋肉をしっかりとほぐし、
胸郭を動きやすい状態にしていきます。
その後、ストレッチポールの上で、しっかりと硬くなった
頚部へのストレッチしていきます。
また、肩の本来の動きや胸郭の動きなどを作っていきます。
そして、姿勢の改善を図る運動指導や日常生活での
注意事項などの説明をさせて頂きます。
※姿勢の改善は1,2回の施術ではなかなか元には戻りません。
当院ではしっかりと姿勢を改善させるために、
週に一度、二カ月間のケアプランを推奨しております。


一心整骨院の猫背矯正

硬くなった背中の筋肉をしっかりとほぐし、胸郭を動きやすい状態にしていきます。その後、ストレッチポールの上で、しっかりと硬くなった頚部へのストレッチしていきます。また、肩の本来の動きや胸郭の動きなどを作っていきます。そして、姿勢の改善を図る運動指導や日常生活での注意事項などの説明をさせて頂きます。※姿勢の改善は1,2回の施術ではなかなか元には戻りません。当院ではしっかりと姿勢を改善させるために、週に一度、二カ月間のケアプランを推奨しております。

こんなお悩みありませんか?
身体が前に傾いているような感じがする
写真を撮ると頚が前に飛び出している
姿勢が悪いとよく言われる
背中が丸くなった
息苦しさを感じる
最近よく肩が凝る
お腹がポッコリしてきた

それは
猫背になっているからかも!
猫背になる方の特徴
A

B

C

A お腹猫背タイプ

下腹部のインナーマッスルが弱い
いわゆる「反り腰」と呼ばれる状態で、腰痛の原因になりやすい
ぽっこりお腹が特徴
太ももの筋肉(大腿四頭筋、大腿二頭筋、腸腰筋)の筋力が弱くなり、お尻が垂れ下がってしまう
過体重の人が反り腰になった場合は、膝の痛みも起こりやすくなる
対処法
下腹部の筋力を鍛え、骨盤をしっかりと安定させ、背中を伸ばすことと、頚部の筋肉をしっかりとストレッチしていく必要があります
B 背中猫背タイプ

携帯やPC作業などが多く、前かがみになる方に多くみられる
肩甲骨が開き、肩をすぼめたような状態
肩や肩甲骨周囲のコリや痛みが出る
肺を圧迫されて息がし辛い
胃や背骨周辺の自律神経が圧迫されて、胃酸過多や胃もたれが起きやすくなる
対処法
胸椎と肩甲骨の動きをしっかりと出していく事が重要になります。硬くなった周囲の筋肉もほぐしていくとより効果は高まります
C 腰猫背タイプ

骨盤の動きが悪く、背筋の筋力が弱い
腹筋、背筋のインナーマッスルがうまく使えない人に多い
太ももの裏の筋肉(大腿二頭筋)が硬い
座っているとき腰の部分が丸くなると、椎間板に大きな負担がかかるため、椎間板ヘルニアを起こす可能性がある
腸も圧迫され動きが鈍くなるので、便秘や痔にもなりやすい
対処法
椅子に座る時に骨盤が倒れてしまわないよう、骨盤を立てることを意識して座る。硬くなった背中の筋肉をほぐす
共通に起こる症状
猫背になると顎が前に突き出やすく、口呼吸になるため、口臭などの原因になる。
背中が丸くなるため、胸郭がうまく広がらず、呼吸が浅くなる。
頚が前に飛び出てしまうので、ストレートネックの原因にもなる。
上を向きにくくなったり、首の付け根が痛くなる。
料金について
猫背矯正
2,750円
治療回数の目安
1〜3回
周囲の筋肉をストレッチでしっかりほぐし、その結果と状況を追いかけつつ、治療回数を考えます。
4〜6回
ストレッチも入れながら、姿勢をキープするための運動指導に力を入れて指導していきます。
7〜8回
以前の姿勢と見比べ、その他に改善していく個所を模索していきます。
スタッフ一同、皆様の生活をより良くするため
尽力いたしますので共に頑張っていきましょう。
