
一心整骨院の産前産後ケア
ご懐妊/ご出産おめでとうございます。
当院では、妊娠3か月(産婦人科の同意をもとに)から
治療を行っております。
妊娠初期から、リラキシンというホルモンが分泌され、
筋肉や靭帯を緩め出産の準備を始めます。
出産後そのホルモンの活動が低下していくにつれて骨盤の動きは
固まっていきますが、緩んでいる骨盤を治療していくことは
比較的に楽に行うことができます。
その状態で骨盤を整えておくことで
その後の体調管理をしやすくすることが可能です。


一心整骨院の産前産後ケア

ご懐妊/ご出産おめでとうございます。
当院では、妊娠3か月(産婦人科の同意をもとに)から治療を行っております。妊娠初期から、リラキシンというホルモンが分泌され、筋肉や靭帯を緩め出産の準備を始めます。
出産後そのホルモンの活動が低下していくにつれて骨盤の動きは固まっていきますが、緩んでいる骨盤を治療していくことは比較的に楽に行うことができます。その状態で骨盤を整えておくことでその後の体調管理をしやすくすることが可能です。

こんなお悩みありませんか?
妊娠中から腰痛や肩こり、股関節の痛みでお悩みの方
出産後、骨盤の歪みや体型の変化が気になる方
抱っこや授乳で肩・背中に負担を感じている方
体の不調を整え、回復をスムーズにしたい方
将来の体調管理を見据えて骨盤をしっかり整えておきたい方
疲労感が抜けず体調管理に悩んでいる方
これからの育児を快適に過ごしたい方

産前は骨盤が緩んだ状態になります

産前の骨盤の歪みについて
その結果、子宮が下垂し、骨盤を圧迫したり、尿意などを我慢するための骨盤底筋などが効きにくくなり、尿漏れだったり、骨盤のずれが起こってきたりします。
ですので、早くから左の図のように、下げない、ゆがめない、鍛える!というのが重要になってきます。
そのほかにも、腹筋の離開や、骨盤の開きが起こり、それが原因で、切迫早産などのきけんがでることもしっかり骨盤を占めること、普段気にするべき姿勢、するべき運動、控える運動などの指導を受けるべきです。
また妊娠中は、子宮が大きくなることによりおなかが張り、骨盤が前景してしまいます。重心のバランスをとるために、身体は、猫背の状態にもなります。

産前の骨盤の歪みについて
妊娠中の方に多く見られるのは、骨盤が開いたような感覚があります。それは、左の図のような、骨盤の前傾、股関節の内旋からくる、下半身が大きく感じることからくるものです。
出産直前になると、実際骨盤の下部(恥骨)は7㎜ほどひらいたりしますが「パカッ」とまでは開きません。
ご自身の骨盤を評価するにあたり、ASISと大転子に手を当てて傾きや開きを確認することも一つの手になります。
ただ、素人目には確認しずらいのでまっすぐか、中指が内側に入っているのであれば正常な範囲だと考えられます。
親指より中指が外に来るようになっている場合骨盤が開いていると考えてもよいでしょう。
料金について
産前産後ケア
5,500円
治療回数の目安
だいたい、3~5回ほどの治療で、症状は落ち着いてくる場合が多いので当院では5回の回数券を販売しております。
治療を終えた方は、腰が軽くなったり、ひざが楽になったり、お尻が閉まった感じがするといわれます。
